静的型付き言語と動的型付き言語
私はまず、型を決めず開発を行い、その後型をつけるようにしています。 型を決めずに開発を行うことにより、開発の高速化、リードタイムを短くできます。 その後、型を決めてあげることにより長期的な視点やバグなどの対策となります。
ビジネスモデル可視化サイト【ビズグラム】
有名企業のビジネスモデルを、図や矢印でわかりやすく説明したビズグラムというサイトがあります。 例えばunipos 顧客とユーザーだけでなく、ユーザー同士の関係まで描かれています。 次にb8ta 一見複雑でどこにどのような価値の流れがあるのか ...
画像URLから画像ファイルを一括生成する方法【業務効率化】【GAS】
シートに URL、ファイル名、拡張子、フォルダIDを作成します。 下記スクリプトを記述します。 function download() { const ss = SpreadsheetApp.getActiveSpreadsheet(); ...
未経験エンジニアのポートフォリオの作成と採点基準
背景 投稿を表示 弊社で機会を設けていただきまだ3年目のペーペーエンジニアですが、学生さんたちを見て面談前の事前評価をするということをやらせていただきました。 そこでまずどんなポートフォリオを作るべきなのか自戒も込めてまとめます。(なお僕は ...
Metabaseで複数環境のテーブルを表示させた時、どの環境かわからない
Metabaseで左上のボックスで検索した際、「0}のテーブル」と表示され、データベース名が表示されません。 複数環境で同じテーブル名だと左下のURLのプレビューから推測するしかありません。 これは日本語で起きるバグのようなので、英語などに ...
【GAS】スプシをGoogleDriveに保存して更新処理
納品書など、複数ファイル(ワークブック単位)で管理したい場合があると思います。 やり方としてはimportrangeを使うのが一般的です。 ただ数が多い場合にはかなりの作業時間を必要とします。 なので通常シート名で検索して指定する部分をフォ ...
【GASの便利自作関数】シートの削除を自動化
GASに慣れてくるとシート自体を作っていくことがあると思います。 テストデータを入れて動かしたらシートが10数個できてしまって、消すのが面倒だなと言う時に下記の関数を動かすと一括で削除できます! どのプロジェクトでも使えるくらい大変便利です ...
もう、マイグレーション怖くない(PHP Laravel)
Laraveler歴1年で、やっと経験が増えてきてマイグレーションが怖くなくなったriikuuです。 DBを書き換える?怖すぎ!って思っていた1年前。 しかし、経験を積むとリカバリが効くようになるので怖いものなんてなしです!このブログは、そ ...
【GAS】バックログAPIを使ってみた。
バージョンアップを公開! 全てのPJを取得してバックログの課題をスプシに出力するGAS GASとバックログAPIを使って課題一覧を出力するようにしてみた。 function myFunction() { //バックログのスペースIDを入れま ...
Djangoでweb構築
早速行ってみましょう!! 想定 Pythonは触った事ある他のWebフレームワークを使ったことがある(筆者はLaravel) インストール python -m pip install Django $ python3 >>> import ...