全てのPJを取得してバックログの課題をスプシに出力するGAS
今日はバックログを便利にスプレッドシートで管理できるようなGASを開発したので紹介していきます。 【GAS】バックログAPIを使ってみたのレベルアップ版になります。まだ読んでいない方はぜひお読みになってからこちらにお戻りください! 下記に目 ...
メルカリスクレイピング@python
ふとスクレイピングをしてみたくなったのでPythonでやってみました! こんなCSVが出力されます! あるソースコードをもとに作ったのですが、検索結果が1ページしかない場合にバグが起きていたので修正しました。 import sys from ...
長期休暇前はOnyXでPCをクリーンに軽快にしよう!
デフラグって知ってますか? Windowsは標準搭載している機能ですが、Macにはない機能です。 何をするかというと、ハードディスク(SSD)へのデータ書き込みの際に発生する断片化ファイルをきれいにする機能です。これを行うとHDD(SSD) ...
Windowsキーボードを簡単にMacに最適化する方法
Macをキーボードで使いたくなったので、以下のようなキーボードとマウスを購入しました。 安くて、マウスもついていて使いやすいのですが、1点困ったことがありました。 それはMacのスペースキーの両隣にある「英数」、「かな」のボタンが効かないの ...
【ルクセリタス】記事内のソースコードをきれいに表示する方法
技術系ブログによくあるコード。大変見にくいものもあるようなので、ルクセリタスできれいに表示できるものを紹介していきます。 プラグインなし そのまま 段落として配置するとこんな感じになります。見やすいかもしれないですが、なんだかわかりませんね ...
【zsh vs bash】あなたはどっち派?
The default interactive shell is now zsh. To update your account to use zsh, please run <code>chsh -s /bin/zsh</co ...
トイレで例えるAWS
このブログはAWSをインフラ未経験が学んでいく記録となっています AWSの統合サービスについて AWSにはEC2などとセットで使う統合サービスがたくさんあります。それらを簡単に説明していきます。リンクに飛ぶともっと詳しく説明しています(一部 ...